シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを7項目で比較!

プロデビューも目指せる音楽教室「シアーミュージック」と「ソウルクリエイトミュージック(Soul Create Music音楽教室)」を7つの項目で比較してみました。

ここでは、スクール選びでも基準ベースとなる

  1. 教室の特徴
  2. 入会後の料金
  3. ボーカル系コース
  4. 楽器系コース
  5. 発表会
  6. 予定の組やすさ
  7. レッスンスタンス

を徹底比較しています。両教室のポジティブな面もネガティブな面も、率直にお伝えできればと思います。

「シアーとソウルクリエイトは何が違う?」
「どっちに自分の目的に合うのだろうか?」

といったお悩みなら、きっと役に立つはずです。

よかったら参考にしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:2023年10月7日時点の情報で比較しています


シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを7つの項目で比較しました!

1.特徴で比較 教室の特徴で比較してみました。
2.入会後の料金で比較 入会後の費用で比較してみました。
3.ボーカル系コースで比較 ボーカル系コースで比較してみました。
4.楽器系コースで比較 楽器系コースで比較してみました。
5.発表会で比較 発表会で比較してみました。
6.予定の組やすさで比較 スケジュールの組やすさで比較しました。
7.レッスンスタンスで比較 レッスンスタンスで比較してみました。

上記の7つの項目で、シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを比較してみました。

知りたい項目からチェックできるようクリックして飛べるようになっています。

1.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを教室の特徴で比較!

継続性 全国好きな場所でレッスン可能 毎月レッスン日時の変更可能
ウリ・魅力 Youtube動画「歌ってみた」が
話題の音楽教室
ミュージシャンが講師、
バックアップあり
レッスン マンツーマンで趣味から
本格活動までサポート
現役プロミュージシャンが
指導する音楽教室

まずはシアーミュージックとソウルクリエイトミュージックの特徴を比較してみました。

両教室は講師自身の実績を取るか、それとも講師の指導実績と取るかの違いがあります。

ん?どういうこと?という方向けに説明していきますね^^

前者のソウルクリエイトミュージックでは、現役のプロミュージシャンが講師となり指導しているのが特徴の1つです。

プロから直々にアドバイスがもらえる貴重な機会となることは間違いなし!

プレイヤーとしての実績で判断したい方はソウルクリエイトミュージックを選ぶといいでしょう。

ただ一方で、「名選手、名監督にあらず」という言葉もある通り、指導者として優れているかどうかはまた別の話です。

その点、シアーミュージックでは、指導後の生徒がどの程度の実力をつけているのか判別できる動画があります。

それは「歌ってみた」というYoutube動画です。

講師や生徒により様々なヒット曲が歌われている動画なんですが、正直、めちゃくちゃ上手いです!!

シアーに通えば、もしかしたら、あなたもあんな風に歌えるようになるかもしれませんね^^

2.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを入会後の料金で比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
体験レッスン料 無料 無料(一部教室で1,000円)
入会金 2,200円 3,300円※1
教材費 なし なし
施設費 なし なし
月謝 11,000円~17,600円 8,800円~44,000円※2
楽器レンタル料 無料 レンタル用楽器完備
練習室レンタル料 無料 なし

※1:一部異なる教室もあります
※2:教室やコースにより異なります


つぎに料金で比較してみました。

月謝の上限額がソウルクリエイトミュージックのほうが高く、全体的にシアーミュージックのほうが安いと言えるでしょう。

ソウルクリエイトの月謝が高い理由は、教室代表者による特別なプライベートレッスンがあるからです。

一方シアーミュージックでは、月謝が比較的安いことに加え練習室が無料で使えるのも、やる気のある人にはメリットだと思います。

ただしシアーミュージックでも一部のスーパー講師によるレッスンを受けるには指名料がかかります。

3.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックをボーカル系コースで比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
ボーカル
ボイトレ
カラオケ
ジュニアボーカル
話し方
声優

ボーカル系コースを比較しました!

歌を専門としているソウルクリエイトミュージックに対し、声全般を対象としているシアーミュージックという違いがあります。

まずソウルクリエイトミュージックですが、ボーカル&ボイトレに特化している。ミュージシャンを目指す人にオススメと言えるでしょう。

一方シアーミュージックでは、声全般を取り扱っている。歌だけでなく話し方や声優といったジャンルも抑えています。

いまの時代、声優でも歌ったりしますよね。

専門学校等では発声や演技力は身につけられても歌唱力までは…そこまでできるのがシアーミュージックの魅力の1つでしょう^^

4.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを楽器系コースで比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
ピアノ
アコースティックギター
エレキギター
ウクレレ
ドラム
サックス
バイオリン
DTM

続いては、楽器系コースで比較してみました。

シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックでは、演奏できる楽器の種類が違います。

その理由は、シアーが大手総合音楽教室であることと、ソウルクリエイトがボイトレ&ギター専門の音楽教室であることが挙げられます。

ソウルクリエイトが狭く深く学べる教室だとしたら、シアーでは2つ3つのことを当たり前にこなせるスキルが身につけられる教室と言い換えてもいいでしょう^^

よって、1つのことに囚われず、色々チャレンジしてみたい人には、シアーミュージックはおすすめだったりします。

5.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックを発表会で比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
ライブ発表会 ライブハウス型:年2回
ホール開催型:年1回
半年に1度の発表会
イベント1 カラオケグランプリ レコーディング体験
イベント2 音楽フェス 野外イベント
その他の活動 ゴスペルチーム なし

※:現在、開催を見合わせているイベントもあります
※:自由参加ですが参加費は別途発生。費用はイベントにより異なります


ライブや発表会について比較してみましたが、両教室に大きな違いはないでしょう。

練習の成果を発揮する場所を提供してもらえることは、生徒側にとっても実力を測るいい機会ですよね。

シアーミュージックでもソウルクリエイトミュージックでも半年に一度のペースで用意してもらえます。

ある程度、弾けるようになったら参加されてみるといいかもしれませんね^^

6.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックをスケジュールの組やすさで比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
営業時間 12:45~21:45 11:00~22:00
定休日 なし 年中無休
開校数 100校 7校
開校エリア 北海道から沖縄まで日本全国 関西エリアのみ
レッスン回数 月2回~月4回 月2回~月3回
レッスン日・場所 自由選択制 日程:毎月相談の上決定
場所:入会した教室固定
予約変更・キャンセル レッスン前日の17時まで
変更・キャンセルが可能
生徒都合による振替不可※1
レッスンの繰越 繰越は不可 生徒都合による繰越不可※1

※1:天災や自然災害、講師都合は除く


結論から。スケジュールの組みやすさは、人により異なるでしょう。

(エリアは違いすぎて比較にならないので、一旦横に置いておきます。)

まず注目してほしいのが、レッスン日と場所です。

シアーミュージックでは自由に選択できるメリットがありますが、反面、毎回予約の必要があるため手間がかかります。

ただし急な予定変更も可能なところは忙しい人のよっては便利でしょう!

一方ソウルクリエイトミュージックでは、レッスン日の変更ができないのがデメリット。

反面、毎月予定を変えられるため柔軟性は失われていません。

よって、あなたのスケジュールの空いているところにレッスンを組み込んでいくスタイルが好みならシアーミュージックを。

レッスンに合わせてご自身の予定を立てていくほうがやりやすいならソウルクリエイトミュージックを選ぶといいでしょう^^

7.シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックをレッスンスタンスで比較!

シアーミュージック ソウルクリエイトミュージック
対象年齢 小学生以上 0歳以上※1
対象レベル 初心者・趣味・プロ志向 初心者・趣味・デビュー志望
レッスン形態 全てマンツーマン マンツーマン
少人数制レッスン
レッスン時間 45分/回 30分・45分・90分/回
担当講師 選択制 担任制
複数同時受講 複数コース受講可能 複数選択可能

※1:幼児はリトミックコースのみ


最後にレッスンスタンスで比較してみました。

両教室で講師の選び方に違いがあります。

ソウルクリエイトミュージックでは、講師は担任制のため、基本変更はありません。

逆にシアーミュージックでは、講師を自由に選べるので、毎回変更することも気に入った先生がいればずっと同じ講師を指名することもできます。

生徒都合で決められるという意味では、シアーミュージックのほうがおすすめだったりします。

講師と合わなかったらどうしよう…
もっといい先生がいるんじゃないか…

といった不安を持ちやすい人は、シアーミュージックを選ぶといいでしょう^^

シアーミュージックがおすすめの方はこんな人!

  • アフレコとかやってみたい
  • 場所や時間も自分で選べると続けやすい
  • 自宅では練習できないし練習場所もほしい
  • 1つのことに絞らないで色々経験してみたい
  • 趣味のカラオケが上手く歌えるようになりたい

上記のように感じているなら、シアーミュージックはおすすめできます。

なぜならシアーミュージックでは、レッスン日も場所もコースも自由に選択できるからです。

またカラオケ上達や声優といったボーカル以外のコースも提供。ちなみに声優コースなら体験からアフレコできちゃいます♪

興味があるなら、まずは体験レッスンを申し込まれてみてはいかがでしょうか。

ソウルクリエイトミュージックがおすすめの方はこんな人!

  • ギターを専門的に習いたい
  • 先生がコロコロ変わるのは苦手
  • 場所や時間は決まっている方がラク
  • 趣味だけど上級テクニックを学びたい
  • 現役のプロミュージシャンに教わりたい

上記のように考えている方には、ソウルクリエイトミュージックがおすすめできます。

なぜならソウルクリエイトミュージックでは、講師の質にこだわっており、全員が演奏の仕事に携わっている現役だからです。

また担任制を採用しており、じっくり人間関係を作れるのもメリット。レッスン日も先生と相談して決められます。

関西エリアでお探しなら、まずは一度、体験レッスンだけでも行かれてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の音楽教室シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックの違いを7つご紹介してきました。

シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックは、比較検討する方が多いのですが、実はアバロンミュージックスクールとソウルクリエイトミュージックで比較する人もけっこう多かったりします。

詳しくは、アバロンミュージックスクールとソウルクリエイトミュージックの比較にまとめましたので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

シアーミュージックとソウルクリエイトミュージックの比較
最新情報をチェックしよう!