シアーミュージックと椿音楽教室はどっちがいい?6項目で比較!

人気の音楽教室であるシアーミュージックと椿音楽教室を6つの項目で比較してみました。

今回は、スクール選びの基本となる

  1. 教室の特徴
  2. 入会後の料金
  3. ボーカル系コース
  4. 楽器系コース
  5. 予定の組やすさ
  6. レッスンスタンス

を徹底比較しています。両教室の良いところ悪いところ単刀直入にお伝えできればと思います。

どちらの音楽教室に入会しようか迷われている方は、よかったら参考にしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込表示です
※:2023年10月9日時点の情報で比較しています


シアーミュージックと椿音楽教室を6つの項目で比較しました!

1.特徴で比較 教室の特徴で比較してみました。
2.入会後の料金で比較 入会後の費用で比較してみました。
3.ボーカル系コースで比較 ボーカル系コースで比較してみました。
4.楽器系コースで比較 楽器系コースで比較してみました。
5.予定の組やすさで比較 スケジュールの組やすさで比較しました。
6.レッスンスタンスで比較 レッスンスタンスで比較してみました。

上記の6つの項目で、シアーミュージックと椿音楽教室を比較してみました。

興味のある内容からチェックできるように、比較項目はクリックすると該当の見出しまで飛べるようになっています。

1.シアーミュージックと椿音楽教室を教室の特徴で比較!

強み・魅力 Youtube動画「歌ってみた」が
人気の音楽教室
クラシックに強く専門教育を受けた
講師が集まる音楽教室
継続性 全国好きな場所でレッスン可能 都内200ヶ所以上どこでも受講可能
レッスン 一人ひとりの目的や目標に合わせた
レッスンで最短上達を目指す
独自カリキュラムと担任講師による
中長期なレッスンで上達を目指す

まずはシアーミュージックと椿音楽教室の特徴を比較してみました。

両教室では得意なジャンルが異なるようです!

シアーミュージックでは、様々なジャンルを専門とする講師陣が集まっているので「これ」といったジャンルはありません。

逆にいえば、講師次第で広くも狭くもなるのがシアーミュージックです。

一方椿音楽教室では、名門音大出身者など専門の教育を受けた人材が講師として集まっています。

ジャンルで言うとクラシックを専門とする講師が非常に多く、これが椿音楽教室の特徴にもなっています。

よって、クラシック系音楽を習うなら椿音楽教室を。

クラシック以外の音楽を習うならシアーミュージックを選ぶといいでしょう^^

2.シアーミュージックと椿音楽教室を入会後の料金で比較!

シアーミュージック 椿音楽教室
体験レッスン料 無料 何回でも無料※1
入会金 2,200円 入会金:10,000円
事務手数料:3,000円※2
教材費 なし なし
施設費 なし 毎回、スタジオ代が発生※3
月謝 11,000円~17,600円 5,900円~23,300円※4
楽器レンタル 無料 なし
練習室レンタル 無料 なし

※1:体験レッスンは無料ですが、スタジオ代と2回目以降の調整費は別途かかります
※2:体験レッスン当日入会で入会金と事務手数料は全額免除
※3:スタジオ代は、体験レッスン時から発生します
※4:月5回以上は、1回ごとに追加で5,800円かかります


料金で比較してみました。

単純に料金で選ぶならシアーミュージックがおすすめですが、入会まで無料でじっくり選べる点では椿音楽教室がオススメです。

そうそう椿音楽教室では、体験レッスンが無料で何度でも受講できます。

そのため相性の良い講師が見つけられる可能性が高いのはもちろんですが、その間に事務側の対応もチェックできるメリットがあります。

講師との相性はとても重要ですが、運営側の対応の悪いさが入会後に判明すると、それはそれでショックですよね。

一方シアーミュージックは、大手ですが比較的料金が安い上にシンプルな体系がグッド!

実際、楽器や練習室のレンタルでは費用が発生しないため、月謝だけを計算しておけばいいのです^^

よって慎重な方なら椿音楽教室を。料金優先で検討されているならシアーミュージックを選ぶといいでしょう!!

3.シアーミュージックと椿音楽教室をボーカル系コースで比較!

シアーミュージック 椿音楽教室
声楽
ボーカル・ボイトレ
カラオケ
ジュニアボーカル
話し方・声優
ボイスフィット

続いては、ボーカル系コースで比較してみましたが、これまで説明してきた通りジャンルが違います。

シアーミュージックでは色々なジャンルに対応しているためコースもそのようなラインナップ。受け入れる生徒のタイプも様々です。

一方椿音楽教室では、声楽を中心としてクラシカルなラインナップ。雰囲気にマッチする生徒が限られてきます。

よって、受験対策などでクラシック音楽を習いたいなら椿音楽教室はピッタリですが、それ以外はシアーミュージックを選ぶといいでしょう^^;

4.シアーミュージックと椿音楽教室を楽器系コースで比較!

ここからは、楽器系コースを紹介していきますが、数が多いためカテゴリーごとにわけて比較していきます。

具体的には、つぎの4つに分けていきます。

  1. ピアノのコース
  2. 弦楽器のコース
  3. 管楽器のコース
  4. その他のコース

それでは、順番に紹介していきますね。

ピアノのコース

シアーミュージック 椿音楽教室
ピアノ
ソルフェージュ

弦楽器のコース

シアーミュージック 椿音楽教室
アコースティックギター
エレキギター
ベース
ウクレレ
バイオリン
チェロ

管楽器のコース

シアーミュージック 椿音楽教室
サックス
トランペット
フルート
クラリネット

その他のコース

シアーミュージック 椿音楽教室
ドラム
DTM・作曲
指揮法

ここまでずらっと楽器系コースを見てもらいましたが、ボーカル系コース同様、違いはクラシックかそれ以外かになります。

たとえば、ピアノを例にしてみましょう。

シアーミュージックでは、クラシックはもちろん、ポップスやジャズ、弾き語りなど、どのジャンルでも学べます。

なぜなら専門ジャンルの異なる先生が在籍しているからです。

よって、自分の習いたいジャンルを専門としている先生を指名すればいいわけです^^

一方の椿音楽教室では、ほとんどの先生がクラシックを専門としています。そのため学べるのは基本クラシック音楽になります。

ただし講師は一流。

学生時代からピアノを専攻しているのはもちろん、各種コンクールの受賞者や著名音楽家に師事していた方などその道のプロばかり。

クラシックを極めたい、音大合格を目指しているといった目的なら椿音楽教室がオススメだったりします^^

5.シアーミュージックと椿音楽教室をスケジュールの組やすさで比較!

シアーミュージック 椿音楽教室
営業時間 12:45~21:45 10:00~22:00
定休日 なし なし
レッスン場所 100校 200ヶ所以上
レッスンエリア 北海道から沖縄まで日本全国 東京都内
レッスン回数 月2回~月4回 月2回~
レッスン日・場所 自由選択制 毎回先生と相談
予約変更・キャンセル レッスン前日の17時まで
変更・キャンセルが可能
前日まで変更可能※1

※1:スタジオキャンセル料が発生する場合があります


スケジュールの組みやすさで比べてみましたが、予約システムに差はありませんが地理的には異なります。

東京都内なら椿音楽教室、東京以外ならシアーミュージックを選ぶといいでしょう。

その理由は、上記の比較表を見れば一目瞭然。

椿音楽教室の提携スタジオは基本東京都内にあり、シアーミュージックは全国に展開しているからです。

予定を組む上で移動時間も重要ですよね。

あまりにも遠い校舎は長続きしません。お近くの教室を選ぶようにしましょう^^

6.シアーミュージックと椿音楽教室をレッスンスタンスで比較!

シアーミュージック 椿音楽教室
対象年齢 小学生以上 小学生以上
対象レベル 初心者・趣味・プロ志向 初心者・趣味・受験対策
レッスン形態 全てマンツーマン マンツーマン
レッスン時間 45分/回 こども:40分/回
おとな:60分/回
担当講師 選択制 担当制
複数同時受講 複数コース受講可能 要確認
イベント等 ライブハウス型:年2回
ホール開催型:年1回
カラオケグランプリ
音楽フェスなど
年1~2回の発表会

※:ライブ等のイベントは、開催を見合わせている場合もあります
※:ライブ等のイベントは、自由参加ですが参加費は別途発生。費用はイベントにより異なります


最後にレッスンスタンスで比べてみました。

ともに小学生以上を対象としていますが、スタンス的には大人向けのシアーミュージックと学生向けの椿音楽教室と言えるのではないでしょうか。

シアーミュージックでは年齢に関係なくレッスン時間は一律。

イベントもどちらかというと大人向けのものですよね。

逆に椿音楽教室では、子ども向けのレッスン時間や担任制を採用。

1人の先生と長く続けていけるようなシステムなので効率よくレッスンが行なえます。

そもそも音高や音大の受験対策も行っているので、当たり前といっちゃ当たり前かもしれませんね^^

シアーミュージックがおすすめの方はこんな人!

  • 音楽活動に興味がある
  • 大人初心者でも大丈夫だろうか…
  • 月謝以外に何だかんだ掛かりそう
  • カラオケが上手くなりたいだけじゃダメ?
  • 自主練習ってスタジオ代とか料金掛かるんだよな

上記にように感じているなら、シアーミュージックはおすすめできます!

その理由は、初心者からプロ志望まで目的・目標の異なる生徒が通っているからです。

なので音楽が好きならどんなレベルでも歓迎。楽器や練習室だって無料で貸出しています。

気になる方は、一度、無料体験レッスンに参加されてみてはいかがでしょうか。

椿音楽教室がおすすめの方はこんな人!

  • ノリの良すぎる先生は苦手かも
  • クラシック音楽が好きで学びたい
  • 専門教育を受けた先生に習いたい
  • 現役の演奏家に指導してもらいたい
  • 音大受験時の話も先生に聞いてみたい

上記のように考えている人には、椿音楽教室がオススメできます。

なぜなら椿音楽教室では、有名音大出身者も多く全体的に落ち着いた雰囲気の先生が多いからです。

もちろん今も現役で活躍している音楽家の方も講師として指導しています。

興味があれば、まずは無料体験を受けてみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の音楽教室シアーミュージックと椿音楽教室の違いを6つご紹介してきました。

シアーミュージックと椿音楽教室は、比較検討する方が多いのですが、実は椿音楽教室とEYS音楽教室で比較する人もけっこう多かったりします。

詳しくは、椿音楽教室とEYS音楽教室の比較にまとめましたので、興味があれば読んでみてくださいね!

シアーミュージックと椿音楽教室の比較
最新情報をチェックしよう!